上場株式等の譲渡損失の通算は、付表上で計算しているの?
問題の所在
以下の事例:
・過去ずっと譲渡所得は赤字で、令和5年度と令和6年度が黒字。
・令和6年度の所得税等の確定申告での、上場株式等の譲渡損失の計算上、
1)過去からの譲渡損失
2)当期の譲渡利益を減算
3)当期の配当所得を減算
↓
法人税等確定申告の別表の繰越欠損金との対応上、付表上で、上の1)▲2)から、上の3)を控除する、と思うのだが、わかりにくかったので、分析した際の備忘メモ。
結論
考え方は、法人税等確定申告の別表の繰越欠損金と一緒!付表2ページ目で通算した結果を、第三表へ飛ばしている。
理由
実際の記入は以下。以下、弥生会計AEの操作で確認。
まず付表から。
赤マーカーの1)で目的3つがOK。
同2)で、先に、計算明細書を機械的に記入し(2ページ目に入力すると1ページ目に反映する)、これに戻って来る。
同3)がトラップだが、①②③欄とも空白!
↓
↓
↓
その結果、付表2ページ目。
赤マーカー線の2つで、過去分と相殺している。★改めてみると、わかりやすい (*^^*)
↓ 上の青マーカー部分が、第三表へ。
===============
補足
計算明細書の特例条文は、正直、知らんが (*^^*)、注書きを見ればわかる。
■