いわゆる経営者労災を説明するメール文
問題の所在
・経営者労災の概説
・同時に、掛け金が民間の保険に比して割安である等のメリット・デメリットを比較できる記事
の2つをお伝えするのが主旨。
結論
=================
お世話になっております。
先日、ご依頼いただいておりました、いわゆる経営者労災の情報をご提供します。
1) 概要の記事
①労災保険の特別加入制度
https://www.rouhoren.or.jp/what/special.html
②特別加入制度のしおり(中小事業主等用)
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040324-5.html
2) 民間の保険との比較を解説している記事
①民間労災との比較
②中小事業主は「労災保険の特別加入制度」と「民間保険」のどちらに加入するべきでしょうか?
https://www.office-r1.jp/blog/2362/
▼
なお以下の①②にご留意ください:
① 労働保険(労災、雇用)の加入は、
従って、社長だけですと経営者の労災(特別加入)
② 奥様がたとえ従業員として業務を行っていたとしても労働保険は、経営者の同居の親族は加入できないのが原則です。
▼
なお、具体的な加入手続は、上述のリンク先の記事にありますとおり、社労士の独占業務になっております。
当事務所の提携先の社労士をご紹介することも可能です。★当然、コストは(私どもはゼロで)社労士に関する料金のみです。
お電話やzoom等で、加入の要否について、無料でご相談も可能です。
■