弥生会計で、消費税の課税事業者である会社の、期中までの試算表データを、振替伝票1枚で取り込むには?

問題の所在

税理士チェンジで、8月決算の会社様で、前任税理士が期首から期中(6月)まで起票した帳簿を引き継いだ。

残り2か月分を自身で起票するのはもちろんであるが、前任税理士が作成したデータを会計ソフトに取り込む必要がある。

この10か月分をゼロから起票せずに、できれば振替伝票1枚で取り込みたい。

まず、会社の特徴は以下の通り:

  • 消費税は課税事業者で、原則課税

次に、前任税理士から受領できたものは以下の通り:

  • 合計残高TB
    • 期間は、期首から6月末までの、
    • 税抜方式なので、仮払消費税等a/c、借受消費税等a/cが計上されている
  • 総勘定元帳
  • 仕訳日記表は、、、無し(「仕訳日記表データをcsv形式でご提供いただきたい」とは、いくら厚顔な私でもいいにくく、、、、、)

軽くググると、以下のような記事がヒットしたが、全く役に立たない:

・弥生会計を期中で導入する場合の方法

http://sb-blog.yayoi-kk.co.jp/archives/1039275976.html

・期中導入における、導入前月までに発生した仕訳取引の入力方法

https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=18079

結論

会計ソフトは弥生会計AE。

端的にいうと、

  1. 6eTBを、各科目、借方合計額、貸方合計額で、
    1枚の振替伝票に入力し、
  2. その後、いったん、全科目を「消費税ー対象外」に変換し、
    仮払消費税a/c、仮受消費税a/cを計上した振替伝票の貸借一致にし、
  3. その後、消費税ー課税売上10%、課税仕入10%、非課税、のように修正し、
    「外税」にし、
    表示される消費税額を、すぐ下の行でその表示された金額を消去するように、貸方又は借方へ 仮払消費税a/c、または 仮受消費税等a/c を計上する。

詳細には以下のとおり:

  1. 科目設定で、科目ごとの消費税の課否設定は、とりあえずデフォルトのまま。
  2. 会計期間は、9/1ー8/31とする(7/1ー8/31にはしない)
    → 受領した、合計残高TBの期首残高を「科目残高入力」に入力する。
  3. 消費税の設定も、7月以降を考慮し、内税方式のまま。
  4. 振替伝票1枚で取り込む:
    1. 合計残高TBの6eの借方・貸方の各金額を、借方・貸方 同じ科目で一行で入力して、登録
      ★こうすると、6eの残高から期首残高を引き算する等が不要
      ★消費税は、最初は自動で課・非・対象外 が割り振られている
    2. 置換機能で、「課税売上高10%」「課税仕入高10%」「非課税売上」(例 受取利息)など、目についたものから順に、
      「対象外」に置き換えて登録
      を繰り返して、終了。
  5. その後、消費税ー課税売上10%、課税仕入10%、非課税、のように修正し、「外税」にし、表示される消費税額を、すぐ下の行でその表示された金額を消去するように、貸方又は借方へ 仮払消費税a/c、または 仮受消費税等a/c を計上する。

理由

まず、これが、受領した、合計残高TB。

振替伝票の入力の仕方は、貸借を一致させようとすると、例えば以下のような入力例が考えられる。

が、上の振替伝票を登録した合計TBの仮払消費税等a/c、仮受消費税等a/c の金額をchすると、下のように、仮払消費税等a/cの金額は 2,280,683円となり、受領TB上の仮払消費税等a/cの 1,442,915円 と変わってしまう。つまり、内税処理で生じた分を追加計上されてしまい、うまくない。


そこで、発想を変えて、

  • そもそも税抜の金額で計上済なのだから、全科目を税抜設定にすればよい。
    → 具体的な設定は、「対象外」でよい
    → 置換 で一発(正確には、3発くらい)
  • この後の7/1以降の仕訳は、いつも通り、内税で起票して問題ない。
  • 最後の消費税の申告書上は、科目ごとに集計する必要がない。
  • 最後の、通期での仕訳の科目別集計上は、7/1以降の2か月分しか集計されないが、その2か月分の検証だけに使えばよい。
    ★ この点で、期首から6eまでの分は、面倒だが、受領した紙の総勘定元帳を通査するしかない。

以上から、具体的には以下のような振替伝票になる:

 

これを登録した後のTBは以下であり、上の前任税理士のTBと、6e残高は、仮払消費税a/cを含めて、すべての科目で一致した:

最後に、消費税等確定申告書の作成用の調整をする。

上のままでは、課税取引がゼロのため、弥生会計で消費税のモジュールを回すと、キレイにゼロのオンパレード:

そのため、

上の振替伝票で「対象外」としていた消費税設定を、該当するものだけ再度、課税売上10%、課税仕入10%などに戻す

必要がある。

「えー、じゃ、最初からそうすれば?」という疑問がわくかもしれないが、上では、まずは残高を計上する仕訳を優先した。

もどって、その戻し方であるが、先にイメージを示すと以下の通り:

たとえば、売上高の借方は以下のようになっている:

(借)売上高 1,044,087
(借)売上高(内税)(104,408)

これを、(該当科目のすぐ下に行挿入しながら)

(借)売上高 1,044,087
(借)売上高(外税) 104,408
    (貸)借受消費税等 104,408

のように貸借一致する修正仕訳を繰り返せばよい。

補足

まちがっても、期首から仕訳を10か月分、手入力しようなどと考えない。