2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 cpashimaya 02 パソコン操作エクセルの表で、同じ内容の行を一括で削除したいとき、フィルタで表示させた複数の行をショートカットキー操作で全部選択して一括行削除しても、非表示の行は残っているの? 問題の所在 エクセルで不要な行を削除する際に、その行が大量にある場合、フィルタで抽出して絞って削除したい気がするが、他方で、非表示の行も削除されるのではないかと心配になり、その備忘メモ。 結論 フィルタ抽出まではいいが、 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 cpashimaya 02 パソコン操作zoomで前回に使用した背景を外す方法は? 問題の所在 zoomでは、通常は背景を使用しないようにしているが、修了式などで背景を使用した場合、背景無しに戻すのに苦労したため、その備忘メモ。 結論 以下の画面の設定のとおり。 背景とフィルター → バーチャル背景 → […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 cpashimaya 02 パソコン操作scan snap がボタンを押しても認識しない場合のリカバリー、解決方法は? 問題の所在 scan snap がボタンを押しても認識しない場合のリカバリー、解決方法は? ★ 東芝ダイナブックの場合: 結論 1)電源を落とし、再度、オンする。 2)(USB接続をしているが)USB給電の […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 cpashimaya 02 パソコン操作弥生会計の、証憑アップローダーで仕訳登録の精度をアップさせる/手動で登録修正する方法は? 問題の所在 弥生会計の、証憑アップローダーで仕訳を作成してくれるが、仕訳ルールの設定が正しいかを一覧で確認しておかないと、全件の仕訳をchしないといけないので、意味がないとは言わないが、効率的ではない 結論 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 cpashimaya 02 パソコン操作gmailで、営業用迷惑メールを(配信停止処理よりも)手早く受信拒否する方法は? 問題の所在 mailで、営業用迷惑メールを(配信停止処理よりも)手早く受信拒否する方法の備忘メモ 結論 メールを開いて、右の「その他」をクリックし → 「***さんをブロック」をクリックする。 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 cpashimaya 02 パソコン操作現在使用中のノートパソコンのディスプレイ設定の数値は? 問題の所在 特にノートパソコンでは、画面の設定が、普段の操作効率を決めるので、重要。 その割には、エクセルの操作中に、画面の設定を安易に変えてしまい、戻せないこともあるので、その備忘メモ。 結論 デスクトップ上の任意のと […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 02 パソコン操作DL IBEXクラウド組曲Major 法人税申告書システムで、中小企業者の設定はどこでするの? 問題の所在 DL IBEXクラウド組曲Major 法人税申告書システムで、中小企業者の設定はどこでするの?(L社様のケース) 結論 法人税申告書システム の 法人基礎アイコン で。 理由 特記事項なし 補足 なお、中小企 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 cpashimaya 02 パソコン操作TS様用)顧問先様の従業員が退職され、ハローワークへ提出用の賃金台帳を作成する際の段取りは? 1.問題の所在 税理士業務)顧問先様の従業員が退職され、ハローワークへ提出用の賃金台帳を、弥生給与で作成する際の、備忘メモ。 2.結論 マニュアル化ではなく、、、、TS社様の過去の分の、 せいぜい、 ・直近 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 cpashimaya 02 パソコン操作jpg ファイルをダブルクリックすると「このファイルはサポートされていない形式のようです」というエラーメッセージが出るときに、このファイルを開ける方法は? 問題の所在 最近は、画像ファイルの画素が大きいので、マイナンバーカードなどを、pdfでなく画像ファイルでご提供頂くことの方が多い。(特に、お客様側で写メしてもらったものを受領することが多い) それをPCでダブルクリックす […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 cpashimaya 02 パソコン操作令和元年度に消費税の課税事業者になり、課税事業者届出書を、令和2年度に入り速やかに提出すべきところを)令和3年1月10日に提出したら、税務署から「取り下げてくれ」と言われたのはなぜ? 問題の所在 タイトル通りの条件で、取下げと言われ、「では、令和3年度の確定申告では、課税事業者届出書は不提出でよいのでしょうか?」と聞いたら、まあ、そう、の旨の回答であった。 結論 もちろん、従う。が。。。。   […]