ZOOMオンライン授業で、講師側で準備するハードウェアは?(更新中)

問題の所在

ZOOMオンライン授業で講義をする際の、ハードの準備の、ポイントの備忘録。

なお、PCは、レッツノートSVを前提。

 

結論/理由

液タブは使用する

wacom one を使用する。

「pdfに書き込めるか否か」問題は、別投稿へ。

CINTIQ 16 と比較すると、ペンの機能が劣るが、

  • 二次利用で、絵画を描くわけではない。文字を書くだけ。
  • タッチを求めるわけではない
  • ペン先がズレる点は差がない。(ユーティリティソフトで修正が容易である点も同じ)
  • 15インチは無用。むしろ手元が狭くなる。

なお、リーズナブルな xppenは、筆圧が必要だそうなので、パス。

 

デュアルモニター(デュアルディスプレイ)は使わない

使わない。

税理士業務では、「エクセル、pdfのファイルをみて、会計ソフトに入力する」際に、こまめに、alt+tabで切り替えて使うのが煩雑なので、デュアルモニターを使用するが、

  • 会計大学院の講義では、共有で、「画面」を共有にしておけば、alt+tabで切り替えて使える
  • ホワイトボードを使う際には、確かに共有を切り替えるひと手間が生じるが、、、、そもそもホワイトボードではなく、ワードを使えば、alt+tabの切り替えで済む。(つまりホワイトボードを使わない)
    → ホワイトボードだと、黒い線のみであるが、ワードだと、予め、ペン先に赤や青を設定おいて、その場で切り替えることも可能で、都合が良い。
  • 液タブもあるので、手元に余分なスペースが少ない

 

「手書きホワイトボード」は、使わない

語学のオンライン授業の個別授業でのノウハウ記事で、手書きのホワイトボードが有効であるという記事があり、ホワイトボードと、マーカー3色とを購入したが、

  • 上の液タブで十分である
  • 講師側がかなり明るくないと、ホワイトボードへの手書が判読できない、しにくい
  • 共有の設定をオフにして、またオンにする、という手間がかかる。それよりも、上で述べた、「alt+tab で瞬時にワードに切り替えて、液タブで手書きする」方が、早く、手間もない。

 

レッツノートSVで外付カメラは使わない

zoom会議をしていると、私だけ顔が暗いので、それをレッツノートの内臓カメラが小型なせいと誤解していた。それを、「自宅でテレワークだと、小部屋の場合、天井のシーリング照明の確度が鋭すぎて、顔に影ができてしまう。外付けカメラでしか解消できない」と誤解していた。

デスクトップ画面の明るさとコントラストとをセットで、デフォルト設定から調整すれば解決した。

なお、コントラストを変更するので、「受講生側で明るすぎる状態になる」リスクはあるが、、、その場合には、受講生側のPCの明るさを下げれば済む話。

 

レッツノートSVで外付マイク(PCマイク)は使う

「Blue Microphones Yeti USB コンデンサー マイク Black & Teal イエティ ブラック & ティール BM400BT PC MAC PS4」を使用する。

無くても最低限は可能だが、研究室など、使える環境であれば、以下の理由で使用する:

  • マイクの下にイヤホンをさせて、マイクを通して自分のしゃべる声を聴くことができるので、ゆっくりしゃべるようになる
  • マイクの前面にボリュームスイッチがあるので、ボリュームを臨機応変に調節できる。
  • マイクの前面にミュートボタンがあるので、ミュートのオンオフを臨機応変に調節できる。

 

演台は使わないことの論点整理

教室の講義では、演台を使うことにより

  1. 立つことで、姿勢が良くなり、
  2. レジメは手元のノートパソコンで見て、
  3. しゃっべるときは、正面を見ることで、受講生の態勢を矯正する面もある

という運用になる。これを近い環境を自宅でのオンライン授業でしようとすると、

  1. 演台がないので、立てない。しかし姿勢を良くしたい。机上にノートパソコンをスタンドなしに(=キーボードを水平にして)セッティングすると、猫背っぽくなり、パソコンを上から見下ろす形になり、そのままずっとモゾモゾとしゃべってしまうリスクがある
    → 椅子に座り、背筋を伸ばした姿勢で、目の高さに、パソコンの画面が来るように配置する。パソコンスタンドでよい。
  2. 上の1.のため、実は、レジメも、目の高さで見ることができる。これは、下を向く必要がない点で、むしろメリットになる。
  3. ZOOMではレジメやホワイトボードを共有の設定にし、

会議の発言ではなく、1.5h講義するとなると、立って話せればベストである。

しかし、オンライン授業で自宅に演台を置くのは、やはり△。「テーブルの上に、小さいテーブルを置く」等の案も、安全上問題がある。したがって、基本的に座って講義せざるを得ない。

ただし、せめて、顔を正面を見る用に挙げてしゃべる、つまりパソコンの画面を上に持ってくる必要がある。

上に持ってくるには、「ノートパソコンを机から高い位置に配置できるタイプの、ノートパソコン用のスタンド」が有効。

 

もう一台、別のノートPCは、使わない

下の参考リンクの記事を見ては以下:

w.sumave.com/20200305_16436/

隣に置いている2台目のパソコンから音が漏れているなどの状況です。その音漏れが運営者のデバイスのマイクから入ることで、ハウリングします。ポイントは、運営者として使っているデバイスとは別で、自分が持っているデバイスから音が漏れないようにすること。確実な音漏れ防止策として、そのデバイスにイヤホンジャックをさすことをオススメします。これなら音漏れしません。

上のように、入力と出力が一体のジャックに、イヤホンジャックにさしてみたが、講義中に、ハウリングが生じた。私の予備のパソコンの事情と思われるが、回避策がわからないので、中止する。

 

グリーンシートなるものがいるの?

zoomで、背景をGB等を映す時に有用なだけであれば不要。

「Zoomではバックスクリーンを合成することができます。そのときには背景をグリーンシートにするととても便利。」

オンライン授業に必要な機材

https://note.com/kanetaka/n/n722cc4ae0bc2

 

無線LANのwifiで配信中、切れない?

一度、切れたので、無線ルーターを、ipv6対応に交換した。

 

補足

特記事項なし