異動届出書は、異動「前」の税務署へ提出するって?

問題の所在

会社が本店を移動したら、異動届出書を提出するが、ふと「提出元」か「提出先」かがあいまいになったので、その備忘メモ。

 

結論

異動「元」

まあ、異動先は、納税者が自主的に現れるのだから文句は言わず、

異動元は、納税者が消えるので、未提出か移動したか知りたい、ですね。

★提出の際、JDL電子申告システムで提出する際には、署名前に「基本情報」の1頁目で、提出先が 異動前の税務署 になっていることをch!

★JDLシステムの本店住所情報を変更するのは、この異動届提出後! でないと、異動届が 異動後の税務署 へ送信されてしまう!

 

理由

国税庁hp

[手続名]異動事項に関する届出

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/1554_5.htm#:~:text=%EF%BC%BB%E6%8F%90%E5%87%BA%E5%85%88%EF%BC%BD,%E6%96%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%94%E8%A6%A7%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%EF%BC%89

(以下、一部抜粋。文中赤太字は筆者加筆)

[提出先]

異動前の納税地の所轄税務署長

================

補足

大前提で、提出先は、異動前か異動後のいずれか一方と思い込んでいたが、

なんと以前は、両方に提出していたそう!

参考記事は以下:

法人の本店が変わったら? ~異動届書の手続き簡略化?

(以下、一部抜粋)

これまで納税地の異動にかかる異動届出書は、異動前と異動後の両方に届出書の提出が必要でしたが、平成29年4月1日以後の納税地の異動については、「異動前」の納税地を管轄する税務署長に提出するだけで良くなり、「異動後」の税務署長への提出は不要になりました。

=============