税理士用)弥生会計オンラインで自計化されている顧問先様には、弥生会計AEでアクセス(月次レビューを含む)しない方がよいという理由は?
問題の所在
顧問先様の弥生会計オンラインと、税理士側の弥生会計AE(=インストール版)とは、データを共有できる。
具体的にいうと、「税理士側の弥生会計AE(=インストール版)から、顧問先様の弥生会計オンラインにログインできる」。
これは税理士にとって、慣れているインターフェースでテキパキ処理ができる点で助かるが、
共有設定の後に弥生会計AEから会計オンラインに1度でもログインすると、仕様上、以下の画面が、顧問先様の側でアクセスできなくなる、そう。
・決算整理仕訳
・固定資産管理
・事業所設定
・消費税設定(1つ1つの仕訳での設定は可能で、免税か課税事業者かといった基本設定のこと)
この仕様が問題になるのは、「お客様の側で自計化している場合」。
お客様の側で操作できない場合のエラーメッセージは以下:
▼
対応としては、
1)弥生会計AEは使わない
2)顧問先様の側で上のメニューを使用する時期だけ共有設定を外し、それ以外の時期は共有設定に戻す
のいずれになるのか?
正直、弥生会計AEに慣れているので、2)で行きたいところであるが、、、、
結論
対応としては、
1)弥生会計AEは使わない
の一択。
理由
共有設定で、弥生会計AEから、
・決算整理仕訳
・固定資産管理
・事業所設定
・消費税設定(1つ1つの仕訳での設定は可能で、免税か課税事業者かといった基本設定のこと)
のいずれかを実行し、その後に決算期などに、自計化するために税理士との共有設定を外すと、上の実行処理が 消えてしまう そうなため。
補足
自計化されている弥生会計オンラインの顧問先様がいる場合には、
税理士側でも、弥生会計オンラインを相応に操作できるようになる必要がある、ということ。
■